
【魅力 その1】
なんといっても、大衆演劇最大の魅力は、舞台と観覧席が近く、役者と観客が一体となって楽しめること!「圧倒的なライブ感」を体験してください。
【魅力 その2】
大衆演劇は、「お芝居」と「舞踊・歌謡ショー」の2部構成になっています。
笑ったり泣いたり、心が温まるだけでなく、殺陣のシーンや妖艶な歌と踊りにドキドキしたり…
生で見るからこその迫力を体験できます。
笑ったり泣いたり、心が温まるだけでなく、殺陣のシーンや妖艶な歌と踊りにドキドキしたり…
生で見るからこその迫力を体験できます。
【魅力 その3】
大江戸温泉物語 箕面観光ホテルではご滞在中に、この演劇がお楽しみいただけます。
(前方の予約席のみ有料:お芝居・舞踊 400円/舞踊 100円)
(前方の予約席のみ有料:お芝居・舞踊 400円/舞踊 100円)


お芝居

人情劇(涙)・喜劇(笑)・剣劇(任侠もの)など時代劇を主としたお芝居。
笑いあり、涙あり、興奮あり!の、勧善懲悪を基本的としたわかりやすいストーリーが大きな特長です。
『忠臣蔵』・『国定忠治』・『清水次郎長』といった、日本で馴染みのある人物が登場することも。
舞踊・歌謡ショー

演歌や流行の歌謡曲に合わせた、日本舞踊を基本とした踊りと歌のショー。
注目ポイントは“女形”の美しい容姿や、たおやかな所作!
男性が演じているとは思えない艶めかしい姿に、男女問わず心を奪われるはず。

旅芸人家族としての生き様

1か月ごとに公演先を〝引っ越し〟し、毎日を舞台で生きていく「旅の一座」。
各劇団とも座長をはじめ平均12~13名程で、主に家族単位で子供を含めた座員で構成されていることが多くあります。
家族中心で運営されている劇団が、毎日毎日、生活しながら見せる舞台は、「家族愛」「家族の絆」が根底にあるからこそ、日本人が忘れかけている人の情けや絆の大切さを思い出させてくれます。
初めてでも上手くできるレイを渡すタイミング

お気に入りの役者さんや、お芝居や踊りがよかった役者さんに、公演中にフラワーレイをかけてあげるのも、大衆演劇ならではの特徴であり、楽しみ方のひとつ。
お芝居中など流れを止めてしまう場合は避け、個人舞踊の曲の間奏で渡すのがスマートです◎

